iPhoneをお使いのみなさん、普段はどのように充電していますか?
ケーブルですか?
ワイヤレスですか?
iPhone8以降は「ワイヤレス充電」ができるようになりましたよね!
時と場合にはよりますが、ワイヤレス充電をうまく利用することで、日常の充電にかかる手間が減ります。
「置くだけで充電できるから楽ちん!」
「ケーブルが邪魔にならないからスッキリ!」
ぱっと思い付くメリットはこの辺りでしょうか?
でもこれだけではメリットにはならないと思っています。
もしワイヤレス充電中にメールやSNSの通知が来たら、スマホを手に取りますよね?
それが重要な内容でなくても、ついつい見てしまう…
もちろんですがこの間、充電はされません…
(ケーブルであれば、充電したまま確認できます)
そして再び…
元の充電位置に戻す → 製品によっては位置がシビアで、ずれると充電されない恐れも…
充電されていることを確認する → 上記の理由で心配になり確認する。
といった手間が逆に発生する可能性すらあります。
しかし、この問題を解決する方法がひとつあります。
それは…
Photo | 楽天市場
この組み合わせで…
手を触れずして、通知の内容を確認することが可能となります
正確に言うと「内容をプレビュー表示する」です!!
ということで、本記事ではここまでの内容をより具体的にお伝えできるよう…
- ワイヤレス充電のメリット・デメリット
- プレビュー表示について(実際のイメージ)
- iPhoneの設定方法
- おすすめのワイヤレス充電(スタンド型)
こちらのポイントにして、進めていきたいと思いますm(_ _)m
ワイヤレス充電のメリット・デメリット
ワイヤレス充電を利用したことがない人だと、実際のイメージが湧きにくいと思います。
まずは…
- どんなメリットがあるのか?
- そしてデメリットは?
ここからスタートしていきたいと思います!!
ワイヤレス充電のメリット
- 充電器に置くだけで充電可能
- ケーブルから開放される
- iPhoenの定位置が決まる
ワイヤレス充電のデメリット
僕はワイヤレス充電器を2個持っていますが、使ってみた感じを簡単に紹介すると…
マット型 →→
iPhoneを寝せて充電するタイプです。
「ポンッ」と置くだけで充電可能です。しかし位置を固定できないので、いつの間にかズレて充電されていないこともあります…

スタンド型→→
iPhoneを立て掛けて充電するタイプです。
こちらは立て掛けてるので、位置がズレることなく安心です。
またマット型と比べて、スペースも取らないので、置き場所も柔軟に対応可能です。
しかし、便利に見えるワイヤレス充電器でも残念ながらデメリットはあります。
- マット型は、製品によっては置く位置がシビアなので、ずれると充電されない恐れもある。
- 充電スピードは、ケーブルに比べると遅い。
- ながら充電ができない(例えば「寝転がりながら」)
でも完璧な製品なんて世の中には存在しません。(あったら、迷わずみんながそれを使うでしょう)
なのでそこで大切なのは、ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、使う製品によって…
対策を考えること
自分なりのメリットを見出すこと
そして先ほど挙げた、ワイヤレス充電器のデメリットも十分に対策可能です。
- マット型は、製品によっては置く位置がシビアなので、ずれると充電されない恐れもある。
→ スタンド型を使えば位置は固定できる - 充電スピードは、ケーブルに比べると遅い。
→ 基本的には充電器に置きっぱなしなので、常に満充電の状態を保てるから問題なし。 - ながら充電ができない(例えば「寝転がりながら」)
→ 充電方法を使い分ける(例えばベッドではケーブルを使う、デスクではワイヤレス充電器を使う)
「100%」とまではいきませんが、このようにデメリットをカバー(対策)することは十分に可能です。
さらにFaceIDタイプのiPhoneであればメリットが付いてきますが、詳しくは次の項目でお話します。
ワイヤレス充電器+FaceID+プレビュー表示=神機能
タイトルの通りですが、この組み合わせが素晴らしい理由と、実際にどういった使い方をするのかをご紹介したいと思います。
ポイントとしては…
- プレビュー表示とは、どのような機能なのか?
- なぜワイヤレス充電器(スタンド型)が良いのか?
- どのような設定が必要になるのか?
この点をポイントに、お伝えできればと思います。
プレビュー表示とは
プレビュー表示とは、メッセージやSNSの通知が来たと時に、
メッセージやコメントの内容を表示してくれる機能です。
画像の方がイメージしやすいと思うので…


Photo | Apple
こちらの画像では…
- 左の画像は「メッセージ」の通知は表示されていますが、内容が表示されていません→ロック中の為
- 右の画像は「メッセージ」の内容が表示されています → ロックが解除されている為
このように「プレビュー表示」は設定方法によっては、ロック解除がされた状態であれば、メッセージの内容を表示可能です。
もちろん「Twitter」「LINE」といったSNS系アプリでも有効です。
「プレビュー表示」の活用方法
これまでの流れを踏まえた上で、一連の動作を見てみるとこのようになります。
Photo | Apple
つまりスタンド型の充電器に置いて置けば、通知が来た時に…(ここ一番重要)
なので、いちいちスマホを手に取ることなく内容が確認できます。
仕事でパソコン作業中でも、手を止めることなく確認でき、かつ充電も継続したままです。
プレビュー表示機能を利用する為に必要な設定
ここからは、これまでの紹介した方法を利用するための設定方法をご紹介します。
すごく簡単に設定できるので、よければ一緒に設定してみてください。
「通知」の設定
- 「設定」アプリを開く
- 「通知」を探してタップ
- 「プレビューを表示」を「ロックされていないときのみ」に変更


以上で「通知」の設定は完了です。
「FaceID」の設定
- 「設定」アプリを開く
- 「Face IDとパスコード」を探してタップ
- パスコードを入力
- 「Face IDを使用するには注視が必要」をオンにする。


ひとつだけ注意点があり、
「Face IDを使用するには注視が必要」
オンにすることです。
これを設定することにより、
「しっかり画面を見た時」以外はプレビュー内容が表示されません。
逆を言えばこれを設定しないと、通知が来た時に、内容が不本意に表示されてしまう恐れがります。
なので、こちらは設定をオンにすることを強くおすすめします!!
以上で「Face ID」の設定は完了です。
「アプリ」の設定
これまでの設定だけでは「プレビュー表示」がされないアプリもあります。
その場合は個別に設定が必要となるので、その方法もご紹介します。
今回は「LINE」のパターンを紹介します。
- 「設定」アプリを開く
- 「LINE」を探してタップ
- 「通知」をタップ
- 「プレビューを表示」を「ロックされていないときのみ」に変更



このようにすごく便利な機能なので、ぜひ活用してみてくださいね!
ワイヤレス充電器をご紹介!!
ワイヤレス充電器といってもさまざまなタイプがあり「どれを選択すればよいのか?」と非常に迷います。
例えばスタンド型だけでも…
- 急速充電に対応
- スタンドのみ
- 変形タイプ(折りたたみ、組み立て式)
- マルチタイプ(AppleWatchやAirPodsに対応)
ざっくりですがこういったタイプの充電器があります。
ということで、現在僕が使用しているワイヤレス充電器を紹介しつつ、「おすすめ充電器」もご案内したいと思います!!
現在使用しているワイヤレス充電器
こちらです!!
こちらの最大のメリットは「1,280円」という激安価格。
ワイヤレス充電器(スタンド型)では最安クラスだと思います。
実際に使ってみた感想としては、充電は問題なく出来ますので満足です。


足の部分を取り外すとマット型としても利用可能です。(裏面に滑り止めのゴム付き)
値段のわりに応用も効き、いいと思います。
難点を挙げるとすれば一点。
ちょっと安定感が頼りない(触るとグラつく)気もします。
倒れたことはありませんが、それが気になる人は、別の製品を検討したほうがよいかもしれません。
その他おすすめの充電器
スタンド(のみ)タイプ
こちらは5,000円前後くらいで販売されています。
急速充電にも対応していて、最大10Wの出力です。
そして、「Anker」はかなり有名なメーカなので、「品質」「保証」についても安心。
ネックなのは値段がちょっと高めなところ。
もうちょい安いものだとこの辺りも、10W出力(急速充電に対応)していておすすめです。
価格は「1,580円」とかなり良心的なお値段です。
マルチタイプ
こちら製品は約3,000円ほどで販売されています。
そして、この三つのデバイスを同時に充電できる製品です。
- iPhone
- Apple Watch
- AirPods
※AirPodsは「Lightningポート」を使って充電します。
ちょっと話がしれますが、その気になる製品とは…
こちらの記事でも書いてますが「WWDC2020」は新製品ラッシュ!?基調講演は23日2時から開始!
WWDCでの発表が噂されています。
発売の予想は今年末〜来年始めと伝えられています。
こちらもすごく気になるので、とりあえずは保留としています。
とはいえ「充電できればいいよ!」という人はこれまでに紹介した製品がおすすめです。
まとめ:ワイヤレス充電について
今回紹介した内容はちょっと特殊な使い方ではありますが、一度試してみると非常に楽です。
僕自身もふだん何気なく使っていたのですが…
ということに気付いたので、今回記事にしてみました。
- ワイヤレス充電の機能が付いているけどまだ試したことがない人
- ワイヤレス充電器(スタンド型)使ってるけど、この機能を知らなかった人
では今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!