こんにちは、Apple信者です。
本記事は大手キャリアから、格安SIMへ乗り換える際に現在使用中の電話番号を維持したいですよね?
その際必須となるのが『MNP』です。
でも突然アルファベット3文字で『MNP』と言われて意味不明ですよね?
Mobile Number Portabilityの頭文字をとって『MNP』と読んでいます。
今回はのテーマはこちらになります。ではさっそく本題に入りましょう。
ソフトバンクでMNP|実際に手続きをしながら解説します
MNP意味については冒頭でご理解いただけたと思いますので、今度はその役割について順番に説明をしていきたいと思います。
MNPが必要になる時は?
前提条件として、みなさんは電話番号変更したくないですよね?電話番号が変わると色々なところに周知しなければならず、かなり面倒です。
まして周知漏れなんてあったら、そのまま一生連絡つかず‥なんてこともあり得ます。
なので下記の状況ではMNPが必要になります。(ほんの一例です)
- ソフトバンク→auに移行したいけど、電話番号は変更したくない。(大手キャリア間の移行)
- ソフトバンク→UQモバイルに移行したいけど、電話番号は変更したくない。(大手キャリア→格安SIMへの移行)
ひとまずはこんなところでしょう。
今回は格安SIMについての解説なので、①は省略します。それでは次から必要な手続きを具体的に解説していきましょう。
MNP完了までの解説
僕はソフトバンクでのスマホ契約が1件あるので、こちらで流れを解説していきます。












予想外のことが起こり、最後がしっくり来ませんが‥
この後サポートに電話して無事手続きまで完了しました。こちらの原因については、サポートの人もわからないとのことでした…謎
電話の場合は、音声ガイダンスに従い情報を入力していき、そのごオペレーターの方に繋がり手続きをしていきます。
印象としては、しっかりと現在の契約状態から必要な金額も算出してくれるので、スムーズに進みました。また電話手続き(今回は移行先にY!moileを選択)でしたが、移行先との情報紐付けまで行ってくれるので、予約番号を発行して、自分で手続きする手間が省けてよかったです。
ウェブでの手続きが苦手・不安という方は、電話での手続きも全然ありですので、ご安心ください。
MNP手続きが終わったら、後は格安SIMに申し込みするだけ!
でも現在の格安SIMは乱立しています。しっかりと目的を決めて選択することが重要です。
とはいえいきなり自分で選択するのは難しいでしょうから、僕のおすすめ格安SIMを目的別にランキング作成をしています。参考になれば幸いです。
おすすめ格安SIMランキングの記事↓↓
格安SIMに乗り換えるなら、目的を選択しましょう【目的別ランキングあり】
(お持ちの機種によりSIMロック解除が必要な場合がありますので、ご注意ください。)
Y!mobileについてはこちらで徹底解説↓↓
格安SIMの中では安定度抜群!!Y!mobileについて解説【申込み手順の解説付き】
MNP申請した後の申し込み方法こちらの記事でわかります。
他キャリアについても一応解説します
僕はソフトバンクでの契約しかないので、NTTドコモ・auでの手続き例を完全にお見せできないです。残念ですが、僕のできる範囲で手順・情報をお届けしたいと思います。
auの場合
1. まずは公式サイトへアクセスしましょう。 au公式サイトはこちらから
auの場合項目が分かりづらいので、検索窓から『MNP』と入力して直接いきましょう。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、店舗でサービスを一部制限中とのことです。もし店舗へ行かれる際は、事前に確認したほうが良さそうです。
2. 赤枠部分をクリックしましょう。
3. こちらのページに来たら、とりあえずスクロールしましょう。
4. 赤枠部分を選択しましょう。
5. ここから先は、ウェブで手続きするにはMy auへのログインが必要です。
電話受付もありますね!
以上ざっくりとではありますが、au版の手順説明を終わります。
NTTドコモの場合
まずはドコモ下記からのウェブサイトにアクセスしてください。
NTTドコモ公式サイト 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)解約お手続き方法
ここでちょっと悲しいお知らせが‥
ドコモに関しては端末を契約してないと、そもそもMNPのページにすら辿り着けませんでした。
なので簡単に内容をご紹介しますm(__)m
- お申込みは、ウェブ・電話・店舗*1(来店予約可能)で可能です。
- 事前に準備するものは無いです。
- MNP手数料は3,000円かかります。
- 割賦払いの人については、ソフトバンク同様引き続き月払いを継続又は一括支払いの選択ができます。
*1 新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、店舗でサービスを一部制限中とのことです。もし店舗へ行かれる際は、事前に確認したほうが良さそうです。
おわりに
今回のテーアである『MNP』ご理解いただけましたでしょうか?
手続きの流れを見ると分かるかと思いますが、MNPの手続きはかなり簡単です。
利用料金が安いから格安SIMが気になるけど…「手続きって面倒なんでしょ?」という思い込みで、今のスマホを使い続けている人は確実に損をしています。
早いうちに検討しましょう。
何度も言いますが、スマホ代は毎月かかる費用(固定費)として必須なので、しっかりと見極めをして損をすることが無いように上手に運用していきましょう。
今回は以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。