Appleの純正地図アプリの「Maps」(マップ)は利用していますか?
2012年にリリースされた当初は「大失敗と酷評され、CEOのティム・クック氏自ら謝罪する」騒動にまで発展しました…(謎の駅「パチンコガンダム駅」とかありましたよね笑)
そんなAppleのマップですが、その後はしっかりアップデートされ徐々に改善されており、今ではとても便利なアプリとして活用することが可能です。
細かい活用方法などはTwitter(@Yuki_630312)でも紹介しているので、よければチェックしてみてください!
余談で少し前置きが長くなりましたが本記事で紹介する機能は、最近日本の都市が追加されたことでも話題になった…
【Look around】マップ注目の機能に日本の4つの都市が追加!
「Look Around」で東京駅を調べる
「Look Around」はiOS13から追加された新機能であり、まだまだ対応している都市は少なく、以前は米国でのみ利用可能でした。
しかし先日突如として日本の都市がここに加わり、利用可能となりました。
追加された都市は以下の4都市です。
- 東京
- 京都
- 名古屋
- 大阪
Appleがこの機能はを米国外の他都市への拡張したのは日本が初めてです。
- 高解像度の写真が使われていて、見た目がとても綺麗な印象
- 動きが「サクサク」でかなり軽快に使用できる
- 東京においてはかなり細かい道(歩行者用の道など)も見れる

高画質&地図上に店舗名が表示されて便利

公園内の道も見ることができる!
このようにとても便利で使いやすい印象だったので、早く他の都市も追加されることを期待したいです。
「Look Around」の使い方を解説【とても簡単】
Googleのストリートビューを使った経験があれば、基本的にはその感覚で使用可能です。
実際に使用してみた動画がこちら↓
ではより詳しく使い方の流れを見ていきましょう!
① まずは「マップ」アプリを開きます。
- 検索したい場所が明確なら、検索スペースに店舗名や住所を入力します。
- 「Look Around」を使用する場合は、ある程度拡大しない利用できませんのでご注意ください。


- このまま終了する場合は右上の「完了」をタップします。
- 全画面で表示させたい場合は左上の「矢印」のアイコンをタップします。
全画面で表示させると…
このような感じで使用します。
Appleの「マップ」注目の機能【Look Aroundについてのまとめ】
Look Aroundの機能いかがだったでしょうか?
ちなみに「Look Around」を利用するには最新のOSにバージョンアップする必要がありますので、ご注意ください。
ではまとめということで、最後におさらいをしましょう!
- 米国以外では日本が初めて実装された!
- 動作はかなり快適で、操作も簡単!
- 対応都市はまだ4都市のみであり、まだまだこれからに期待!
ざっくりですが、これが本記事のまとめとなります。
では今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!