Appleから配信された『ios13.5ベータ版』について、主な内容とベータ版のインストール手順について解説します。
iosベータ版について
ベータ版‥聞き慣れない言葉だと思いますのでまずはそちらについて簡単に解説します。後ほどインストール方法をご紹介します。
ベータ版とは?
ベータ版とはiOSが正式にリリースされる約1週間前に先行配信されるバージョンで、お試し版という感じです。
もしこの段階でユーザー不具合を発見すれば、フィードバックしてAppleが修正するといった事も行われています。
インストール方法
正式版のiOSであればApple側から更新通知が来ますが、ベータ版では通知は来ません。なので自らAppleのWebサイトへアクセスして、ダウンロード・インストールしなければなりません。
お持ちのiPhoneが動作対応機種であればAppel IDを利用して『Apple Beta Software Program』登録しましょう!(もちろん無料です)
ただし以下の注意点がありますので気を付けましょう!!
- ベータ版は機密情報扱いです。なので本記事でも詳細は語れませんm(__)m
- スクリーンショットを撮影してSNSにアップすると怒られます。取り扱い注意です!
- アップデート前に必ずデータのバックアップを取りましょう。(ベータ版に限らずですが‥)
- あくまでもテスト版のため、不具合が発生する恐れありです。自信がない人は正式版を待ちましょう。(バックアップを利用していつでも前バージョンに戻すことは可能です)
- 事前にこちらを読みましょう→よくある質問(Appleウェブサイト)
特に機密情報系(Appleが公表していない)は注意しましょう!!
ios13.5ベータ版の内容
詳細情報については、上述したように公開禁止なのでざっくりとだけお伝えしますねm(__)m
簡単に説明すると、、、
- マスク着用時のFace IDスキップ機能
- COVID-19感染拡大防止の為の機能追加
の2点が大きなポイントとなります。
マスク着用時のFace IDスキップ機能
こちらについては既に不便に感じている人は多いはずでしょう。Face IDはその精密さ故に、マスクを着用していると本人と認めてくれません‥
スキップ機能について簡潔に説明すると、マスクを着用している事をFace ID側が認識します。その場合、即座にパスコード入力に切り替わるというシステムです。
現在のシステムだと、Face IDに弾かれるまで数秒程度のラグが発生していました。
実際にアップデート後に試してみところ、一瞬で切り替わりました。
それだけ?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、今はこれ以外に方法は無いでしょう。
裏技でマスクを着用したままでもFace IDを突破する方法なども広まりましたが、折角の素晴らしいセキュリティにホール(穴)が生まれて危険な状態となります。
今一度、現在の状況(パンデミック)はかなり特殊なことが起きている状態だということを認識しましょう!
COVID-19感染拡大防止の為の機能追加
こちらについては、以前の記事でもちょくちょく紹介していましたが、遂に実装されました。
改めて説明すると、、、
iPhoneはBluetoothを利用して、COVID-19濃厚接触した可能性のある人が接近すると通知してくれるというシステムです。興味ある方は以下ご覧ください。
AppleとGoogle、 新型コロナウイルス対策として、 濃厚接触の可能性を 検出する技術で協力
アプリをダウンロードして使用可能になるようです。こちらについては情報待ちの状態です。
Apple Beta Software Program登録手順
ここからは画像多めで解説します。
1.まずはこちらのリンクもしくはGoogleなどの検索エンジンからWebページへアクセスします。
2.こちらのページが表示されたら、登録をタップします。
3.Apple IDでログインします。(Face ID、Touch IDでも入れます)
4.こちらのページが表示されたらスクロールします。
5.承諾をタップします。
6.こちらが表示されたらスクロールです。
7.ここまでスクロールして、「お使いのiOSデバイスを登録」をタップします。
8.プロファイルダウンロードを許可しましょう。
9.こちらが表示されればOK!画面を閉じましょう。
10 .iPhoneの設定を開くと「ダウンロードされました」と表示されます。こちらをタップ。
11.インストールをタップしましょう。
12.パスコードを入力します
13.こちらもインストールをタップします。
14.インストールが終わったら「完了」をタップします。
15.続けてアップデートを要求しましょう。
16.アップデートに時間がかかりますが、バックグラウンド作業なので、他の作業はもちろん可能です。ただしバッテリー残 には注意しましょう!!
17.アップデートが終わったらいよいよシステムのインストールです。状況によっては下記のように「インストール」部分が灰色文字になっているとインストール出来ません。一旦再起動しましょう。
18.下記のように青色文字だとインストール可能です。こちらをタップしてインストールが完了すれば終わりです。お疲れ様でしたm(__)m
19.無事インストール完了です!
以上で手順解説終了です。登録自体は簡単なので直ぐ終わるかと思います。アップデートには時間が掛かるので、帰宅〜翌日起床までの間で済ませると良いかもです。
まとめ
今回のテーマであるベータ版いかがだったでしょうか?
1週間後には正式にリリースされるので、焦って登録インストールする必要はないですが、いち早く機能を使いたい人もいるかと思います。
今回のアップデート内容は主にCOVID-19に関連するものがメインとなりそうなので、公式発表後にはしっかりとインストールして活用することが望ましいのでは?と思います。
今回は以上となります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。