次期Apple Watchの新しい情報がDigiTimes経由MacRumorsより入ってきましたので、お伝えします。
今回新たにリリースされた情報によると、次期モデルとして予想されるAppleWatch Series6から「血中酸素濃度」の測定機能が追加されことが示唆されています。
Apple Watch Series6の機能について
Photo | MacRumors
Apple Watch Sries6は以下の体にまつわる項目を測定するためのバイオセンサー備えています(一部は従来から測定可能)
またDigTimesによると、MEMSベースの加速度計とジャイロスコープも組み込むことで、Apple Watch Series6が「他のウェアラブルデバイスよりもより高精度な測定が可能である」という見解を示しています。
そして開発も順調に進んでおり、その理由としてApple Watchの主要部分の注文を獲得した台湾の企業「ASE Technology」との緊密な協力のおかげでと伝えています。
「血中酸素酸素濃度」はiOS14の内部コードから判明
iOS14の内部から発見されたコードによると、AppleWatchは正常なしきい値(95〜100%)を下回ると通知をしてくれます。
血中酸素濃度の低下は、深刻な呼吸器または心臓に異常があることを知らせてくれる可能性があります。
こちらのコードがApple Watch Series6のみの機能なるのか、旧モデルでも可能となるのかまでは明らかとはなっていませんが、今のところ「最新のモデルのみ」という見解が強いそうです。
しかし以下の記事でも紹介しましたが、iFIXITのレポートによれば、Apple Watch Seiries1から血中酸素濃度を測定するセンサは本体に組み込まれていますが、これがアクティブになったことはまだありません。
Apple信者 今年リリース予定のApple Watchの特集です!! iDROPNEWSからApple Watchに関する情報が入ってきたのでお伝えします。 今年も発売が予定されており、本体は[…]
血中酸素濃度測定で引っかかること【医療機器としての承認】
これは心電図測定においてもすでに課題となっており、AppleWatch Series4以降に搭載され多くの人命を救ってきた「心電図測定」の機能が、日本においては制限されていることです。
詳細についてはでこちらをご覧ください↓
こんにちは、Apple信者です。 今回のテーマは、Apple Watchの機能の一部である、心電図測定機能についてです。 まずはこちらApple公式の動画をご覧ください。(30秒程の長さです。概要を理解できます。) &nb[…]
また最近日本でのリリースに向けた医療機器として一部承認も受けていたことが判明しています。
Apple信者 今回はなんと、遂に、あの待望の機能がリリースされるかも!! Apple Watchの「心電図(ECG)」を測定する機能があることはご存知でしょうか? Ap[…]
おそらくは「血中酸素濃度」の測定も「特定保守管理医療機器」(詳しくは上記の記事で)と思われ、日本での即解禁は難しいと思われます。
日本でのリリースにはもう一段回の承認が必要となりますので、あと少しの辛抱が必要となります。
AppleWatch Sires6の「血中酸素濃度」機能についてのまとめ
AppleWatchに「血中酸素濃度」の測定機能が追加されたら、WatchOS7の目玉機能になることは間違いないよね!
ではまとめということで最後にざっくりですが、おさらいをします!
- 現在AppleWatchの新モデルの開発は順調に進んでいる。
- iOS14の内部コードにより、AppleWatch Series6では「血中酸素濃度」の測定が追加されるかも?
- 日本でのリリースには「医療機器」の承認が必要になり、すぐには実装されないかもしれない。
このようになります。
では今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!